top of page

セラピー利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、こころサラダ(以下「当サービス」といいます。)が提供するセラピーの利用条件を定めるものです。本規約に同意いただくことが、本サービスご利用の条件となります。

第1章 総則

第1条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの利用に関する、利用者とサービス提供者との間のあらゆる関係に適用されるものとし、利用者は、本サービスを利用するにあたり、自己の責任において本規約を誠実に遵守するものとします。

  2. 利用者は、理由の如何を問わず、本サービスにアクセスし、本サービスを利用されたことをもって本規約に同意したものとみなされます。

  3. 当サービスが、本ウェブサイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。  

  4. 本規約の内容と、前項のルールその他本規約外における本サービスの説明等が異なる場合は、本規約が優先して適用されるものとします。

  5. なお、ココナラやZoomや決済サービス等、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。

第2条(定義)

本規約上の用語の定義は下記のように規定します。

  1. 「本サービス」:当サービスが提供する利用者向けの各種サービスの総称

  2. 「本ウェブサイト」:当サービスが提供する利用者向けの各種サービスに関するウェブサイト

  3. 「サービス提供者」:こころサラダ

  4. 「利用者」:本サービスの提供を希望し、本規約に事前に同意の上、サービス提供者が予約を承認した者

  5. 「利用者等」:サービス提供者および本サービスを提供している本ウェブサイトの閲覧者(以下「本ウェブサイト閲覧者」といいます。)を指し、特段の定めがない限り、第三者に本ウェブサイト閲覧者も含まれるものとする

  6. 「セッション」:サービス提供者が、利用者に対して、対面やGoogle Meet、Zoom等のサービス提供者の指定する通信手段を利用して実施する面談サービス。相談や悩み事等をお聞きすることにより、利用者の心理的援助、問題解決支援を行うことを目的とするサービスであるが、医療行為等の法令に違反する行為は含まれない

  7. 「メッセージセッション」:サービス提供者と利用者が継続的にメッセージをやり取りする助言サービス

  8. 「会員」:本規約の内容全てを同意いただいた上、サービス提供者が定める方法に従い会員登録を申請し、サービス提供者がこれを承認した者

  9. 「会員サービス」:本サービスのうち、セッションおよびメッセージセッションを含めた、会員に対してのみ提供されるサービス

第3条(必要事項の通知・連絡)

  1. サービス提供者は、本サービスに関し、本ウェブサイトの表示その他サービス提供者が適当と判断する方法により、利用者に対し、随時サービスを行う上での必要事項を通知します。

  2. 前項の通知は、サービス提供者が当該内容を本ウェブサイトに表示した時点、もしくはサービス提供者が適当と判断する方法により利用者に対して表示した時点より効力を発するものとします。

  3. 本サービスに関する問い合わせその他利用者等からサービス提供者に対する連絡または通知は、サービス提供者の定める方法で行うものとします。

第4条(本サービス利用上の注意)

  1. 本サービスは、サービス提供者が利用者からの相談や悩み等をお聞きすることにより、利用者の心理的援助および困難軽減等の支援を行うことを目的とするサービスでありますが、利用者の心身の健康改善および問題解決について補償するものではありません。

  2. 利用者は、本サービスを利用する時点における健康状態等を考慮し、利用者の自由な選択・判断・意思に基づき、本サービスを利用するものとします。

  3. 本サービスは、医師法等法令を遵守し、サービス提供者は、医療行為となる診療行為、診断行為および投薬指導等は一切いたしません。医学的診断や治療の目的で本サービスを利用することはできないことをご理解ください。

  4. 医療機関への相談の要否は、必ず利用者ご本人で判断してください。本サービスを利用中、もしくは利用後に、利用者の心身状態等が悪化した場合でも、サービス提供者は一切責任を負いません。心身状態が悪化した場合は、医療機関へのご相談をおすすめいたします。  

  5. 医療が必要な心身の状況にあるとお感じになった場合、または通院中の場合は、医療機関に事前にご相談の上、ご利用ください。

  6. 利用者の心身状態が医療の必要な状態である可能性が高いとサービス提供者が判断した場合に、本サービスの一部もしくは全部の提供を中止、または医療機関への受診をお薦めすること等がございます。

  7. 利用者は、法律、税務等の専門的知識を必要とする相談で、本サービスを利用することはできません。

  8. 利用者は、本サービスを利用するに当たって、関連する法律、政令、省令、条例、規則および命令等を遵守しなければなりません。

  9. 本ウェブサイトの閲覧および本サービスのご利用に当たっては、インターネットに接続する必要があり、利用者等の費用と責任において、本サービスを利用するために必要となる回線・機器・ソフトウェアその他一切の手段をご用意いただくことが必要となります。その通信手段・機器・ソフトウェアの設置や操作についても、利用者等の費用と責任において、適切に行っていただく必要があります。 10. サービス提供者は、利用者等が本ウェブサイトの閲覧、本サービスの利用または本サービスを利用できないことによって引き起こされた損害(直接的か間接的かを問いません。)について、一切の責任を負いません。  

第2章 会員登録

​​

第5条(会員登録について)

  1. 会員登録希望者は、本規約規定の事項を遵守することに同意し、かつサービス提供者の定める一定の登録情報をサービス提供者の定める方法で、サービス提供者に提供することにより、本サービスの利用の登録を申し込みます。

  2. サービス提供者は、会員登録希望者の会員登録の可否を判断し、その結果を会員登録希望者に通知します。会員登録はサービス提供者からの電子メールの発信または書面等の到着をもって完了するものとします。

​​

第6条(会員登録前の同意事項)

会員登録希望者は、申し込みに際し、下記の事項について同意します。

  1. サービス提供者が推奨するバージョンのZoomをインストールおよびユーザー登録を行い、使用可能な状態にすること

  2. 通信環境が会員サービスの利用に支障がないことを確認済みであること

  3. 会員登録希望者のインターネット接続環境等によって、会員サービスの一部を閲覧または利用できない可能性があること

  4. 会員サービスはすべて日本語で提供されるということ

  5. 会員サービスにおいて用いられる日時はすべて日本標準時(GMT+9:00)とすること

  6. 会員サービスの利用料金と決済方法を理解し支払うこと

​​

第7条(登録拒否事由に関する表明保証および会員登録拒否事由)

  1. 会員登録希望者は、下記の登録拒否事由に該当しないことを表明し、保証します。

    1. 入院中の者

    2. 医師等の専門家による専門的な心理指導を現在受けていて、本サービス利用につき専門家の許可がない者

    3. 自傷・他害のおそれのある者

    4. 18歳未満の者

    5. サービス提供者に提供した登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがある場合

    6. 成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、被保佐人または補助人の同意等を得ていない者

    7. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等を維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っている者  

    8. 医療行為、性的サービス等、サービス提供者が提供できないサービスを希望の者

  2. 会員登録希望者が、前項各号のいずれか、または、下記のいずれかに該当するとサービス提供者が判断した場合は、サービス提供者は当該会員登録希望者の会員登録および再度の会員登録を拒否することができます。

    1. 会員登録希望者が過去にサービス提供者との契約に違反した者またはその関係者であるとサービス提供者が判断した場合

    2. 会員登録希望者の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があるとサービス提供者が判断する場合

    3. その他、本サービスを提供するにサービス提供者が不適切と判断する者

  3. 登録拒否の場合に、その理由について問い合わせがあった場合でも、サービス提供者は一切開示義務を負いません。

​​

第8条(会員登録後の認証情報の管理と登録情報の変更)

  1. サービス提供者は、ログイン時に入力された認証情報と登録されたものとの一致をもって、会員サービスの利用が会員本人によるものであるとみなします。

  2. 会員は、自己の責任において認証情報の管理を適切に行うものとし、認証情報を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、継承、売買等その他一切の処分をし、公開等をしてはならないものとします。

  3. 認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任は会員が負うものとし、サービス提供者は一切の責任を負わないものとします。万一、認証情報が不正に利用されたことによりサービス提供者に損害が生じた場合、会員は当該損害を賠償するものとします。

  4. 会員は、会員登録情報に変更が生じた場合、または認証情報を第三者に知られた場合もしくは使用されている疑いのある場合には、直ちにサービス提供者にその旨連絡すると共に、第三者による認証情報の利用を回避するため、可能な限りの措置を取るものとし、サービス提供者の支持がある場合にはこれに従うものとします。

  5. 会員が前項の連絡等の措置を取らなかったことにより不利益を被った場合でも、サービス提供者は一切の責任を負わないものとします。

第3章 利用料金等

第9条(利用料金・決済方法)

  1. 会員は、会員サービスの利用料金は、別途サービス提供者が定め、サービス提供者のウェブサイトに表示する価格とします。

  2. 会員は、前項の会員サービスの利用料金をサービス提供者に支払うものとします。

  3. 会員は、会員サービスを受けるために必要な利用料金を、サービス提供者が指定する決済方法により、本サービスご利用日の3日前までに支払うものとします。

  4. サービス提供者に事前の連絡なくお支払いが遅れた場合、利用者は、予約した本サービスを受けることができません。

  5. 利用者が利用料金の支払を遅滞しサービス提供者が請求した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金をサービス提供者に支払うものとします。

  6. 延長を希望される場合、予約終了時間の前にお申し出ください。予約状況によってお受けできない場合がありますのでご了承ください。

  7. サービス提供者事由によるセッションの延長においては、追加料金はかかりません。

  8. 現金でのお支払いは、対面で行う場合のみ承ります。当日ご持参ください。

第4章 セッションの予約

第10条(セッションの予約方法)

会員は、本ウェブサイト内の予約ページより、セッションの予約を行います。
セッションの時間と利用料金は、本ウェブサイト上に開示するものとします。
セッションの予約は、以下のいずれかの時点で確定するものとします。

  1. ビデオセッション、通話セッション、チャットセッション:予約申し込みの手続きの完了がブラウザ上に表示されたとき、または確定した予約内容を通知する電子メールが発信されたとき。

  2. 対面セッション:予約申し込み後、当サービスが予約リクエストを承認した旨を通知する電子メールを発信したとき。対面セッションについては、当サービスが予約リクエストの内容を確認し、合理的な理由に基づき承認または不承認を決定できるものとします。

第11条(予約の変更・キャンセルのルール等)

  1. 会員は、予約確定後のセッションの時間を変更する場合またはキャンセルする場合、本ウェブサイト上のサービス提供者が定める方法にて行われるものとします。

  2. 会員は、予約日時の変更については、確定した予約のキャンセルと新規の予約申し込みを同時に行うものとするため、返金等のルールは本条第3項の規定に準拠いたします。

  3. お申し込み後に送信されるインテークシートのご提出をもって正式受付となります。提出がない場合は、キャンセル扱い(返金不可)とさせていただくことがあります。

  4. 会員が、セッションの予約をキャンセルした場合、以下のルールに基づき対応いたします。

    1. セッション開始日時より48時間以上前のキャンセル:キャンセルするセッション料金の100%を返金いたします。

    2. セッション開始日時より48時間以降24時間以内のキャンセル:キャンセルするセッション料金の50%を返金いたします。

    3. セッション開始日時より24時間以降または無断キャンセル:キャンセルするセッション料金は返金いたしません。

  5. 会員の事情またはZoomの不調、公的交通機関の遅延や運休等、サービス提供者に責めを帰することができない事情による予約の変更・キャンセルの場合、差し引いた料金は返金いたしません。

  6. 会員が予約済みのセッションのキャンセルを正当な理由なく繰り返す場合、または本規約第17条第1項各号に該当するなどの会員の状態等もしくはその他諸般の事情等によりセラピー実施が不適切であるとサービス提供者が判断する場合には、サービス提供者は会員に対し予約の制限または予約のキャンセル等を行う場合があることを会員は予め同意するものとします。なお、本項のために予約がキャンセルされた場合においても、会員への対応は本条第3項の規定に従うものとします。

  7. 本規約第18条第1項各号に該当するなど会員の状態等もしくはその他諸般の事情等により、メッセージセッションの実施または継続が不適切であるとこころサラダまたは登録専門家が判断する場合には、こころサラダまたは登録専門家は会員に対しメッセージセッションの利用制限または実施中のプランの中止等を行う場合があることを会員は予め同意するものとします。なお、本項のためにメッセージセッションのプランが中止された場合においても、会員への返金は本条第4項の規定に従うものとします。

第12条(サービス提供者からのキャンセルの際の料金の返金)

サービス提供者の事由による予約のキャンセルの場合には、差し引かれたセッション料金をすべて返金いたします。

第5章 セッションの実施

​​

第13条(セッションの実施・終了)

  1. サービス提供者は、会員が予約したセッションの開始時刻にあらかじめ定められた方法により連絡を入れ、セッションを開始します。

  2. セッションは、予約時間が経過した時点で終了したものとみなします。

​​

第14条(セッションの遅刻・中断・欠席)

  1. 会員が、セッション開始時刻の経過後、サービス提供者からの連絡に応答しない場合、会員を欠席したものとみなし、サービス提供者は当該セッションを終了することができるものとします。

  2. 会員が、セッションの開始時刻を過ぎてから接続した場合は、遅刻とみなします。この場合においても、セッションは終了時刻が経過した時点で終了します。

  3. 会員が自身の判断でセッションを中断した場合は、その時点でセッションは終了します。

  4. 会員の事情またはZoomの不調等、サービス提供者に責めを帰することができない事情による遅刻・中断・欠席の場合、差し引いた料金は返金いたしません。

​​

第15条(サービス提供者からの遅刻・中断・欠席の際の料金返還)

サービス提供者の事由による中断・欠席の場合は、料金は全て返金いたします。

​​

第16条(セッションの中止)

  1. セッション中に、以下に示すようなことがあると判断された場合、セッションを中止することがあります。

    1. 自傷行為が継続中である、自殺願望を強く抱いている、もしくは自殺に関する具体的な手段を考えている等、会員の生命に関わる事由があると判断された場合

    2. 会員の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があるとサービス提供者が判断した場合

    3. セッション中、トラウマ体験が触発される等により、セラピーの継続が会員の心理的健康を害するおそれがあるとサービス提供者が判断した場合

    4. セッション中、会員に強い脅迫症状や衝動性があらわれ、サービス提供者との治療に関する約束が守れないと判断された場合

    5. オンライン上でのサービス提供者との意思疎通に困難があり、適切なセラピーが提供できないとサービス提供者が判断した場合

  2. 会員の迷惑行為により、サービス提供者が続行困難と判断した場合には、セッションを中止することができます。

第17条(対面セッションに関する注意事項)

対面セッションをご利用いただくにあたり、以下の事項にご同意いただくものとします。

  1. ご自宅訪問について: 初めてご利用いただくお客様のご自宅訪問は、現在受付を停止しております。お好きなカフェや公共施設をご指定くださいますようお願い申し上げます。

  2. 交通費について:ご自宅やご指定場所までの往復の交通費は、実費を別途ご負担いただきます。

  3. 出張費について: 出張に伴う移動時間については、1時間ごとに5,000円(税別)の出張手数料を申し受けます。なお、出張の際の起点は、小田急小田原線本厚木駅とさせていただきます。

第6章 個人情報・セラピーの記録等

第18条(個人情報の保護および守秘義務)

  1. セラピーを行うにあたり、お名前、年齢、生育歴等の個人情報を取り扱います。これらはセラピーの運用のみに用いられ、第三者による盗取・漏洩等の発生防止の措置を講じ、法令を遵守するものとします。

  2. セラピーでお話された内容は、後のお話された内容の確認、研鑽のため、許可がいただける場合のみ録画を行います。許可がいただけない場合には、メモの使用、記録の作成を行います。録画データおよび記録は、安全な場所に保管し、セッション終了後〇年間保管した後、適切に破棄します。

  3. 上記の個人情報及びセラピーの内容は、守秘義務を守り、利用者の同意がない限り、他者に開示することは原則としてありません。ただし、法令に基づく場合、利用者の生命・身体に危険が及ぶ可能性がある場合、その他正当な理由がある場合は、この限りではありません。

  4. サービス提供者は、本サービスを提供する上で利用者にとって必要な情報(予約確認、キャンセル連絡、サービスに関する重要なお知らせなど)を、利用者に対し、電子メール、郵便、電話等によって連絡をすることができるものとします。

第19条(セラピー内容の管理)

  1. 会員は、会員サービスページまたはお問い合わせ窓口を通じて、本サービスの内容や感想について、サービス提供者に対して報告できます。

  2. セラピーおよびセラピーの内容は、プライバシーポリシーおよび個人情報保護方針に基づき、適切に扱われます。また、本人の同意なく、サービス提供者がプライバシーポリシーおよび個人情報保護方針で定められた範囲を超えて第三者にこれらの内容を開示することはありません。

第20条(セッションの記録)

  1. 会員が、セッションを録音・録画またはセッション中に表示された画面の取り込みを行う場合には、サービス提供者の事前の同意を得るものとします。

  2. 会員は、録音・録画データを、当該会員以外の者に開示する行為または録音データをインターネットからアクセスできる場所に保存する等の不特定多数人が閲覧できる状況に置く行為(以下まとめて「閲覧等」といいます。)はしてはなりません。ただし、配偶者または2親等以内の親族に閲覧させることはこの限りではありません。

​​

​​

第7章 退会・会員資格の取り消し等

​​​

第21条(退会)

  1. 会員は、本規約およびサービス提供者が定める方法により、いつでも会員サービスの利用を終了し、会員サービスから退会することができるものとします。ただし、会員サービスのシステムの都合上、会員による退会手続きが完了してから、その手続きがシステム上反映されるまで、サービス提供者所定の時間が必要な場合があり、会員はこれを承諾するものとします。

  2. 会員は退会した場合、すべてのサービスを受ける権利、会員としての一切の権利を失うものとします。

  3. サービス提供者は、会員が最後に会員専用ページにログインした時から1年が経過するまでに再度ログインしない場合には、退会したものとみなし、会員登録を解除できるものとします。

​​

第22条(ユーザーの禁止行為)

  1. サービス提供者は、会員・利用者が以下のいずれかの事由に該当する場合、またはその恐れがあるとサービス提供者が判断した場合、事前に通告・催告することなく、かつ承諾を得ることなく、サービス提供者の裁量により直ちに、会員に関連するコンテンツや情報の全部もしくは一部の削除、全部もしくは一部の本サービスへのアクセスの拒否等の措置をとることができるものとします。その場合、サービス提供者は、その理由を説明する義務を負わないものとします。

    1. 法令または本規約に違反した場合

    2. 登録時または登録後を問わず、第9条(会員登録前の同意事項)、第10条(登録拒否事由に関する表明保証および会員登録拒否事由)に反する事実が判明した場合または反する可能性がある場合

    3. 本サービスを継続して提供することにより会員の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があるとサービス提供者が判断する場合  

    4. 登録情報に虚偽または過誤がある場合

    5. 本サービスに関する情報を改ざんする行為

    6. 登録された電子メールアドレスが機能していないと判断される場合

    7. 電子メールアドレスおよびパスワード等個人認証情報の不正使用、譲渡または貸与行為

    8. 第三者になりますまして会員登録を行った場合

    9. 第三者に本サービスを利用させる行為

    10. クレジットカードを不正使用して本サービスを利用する行為

    11. サービス提供者および他の利用者等第三者に対する誹謗・中傷・詐欺・わいせつまたは脅迫行為

    12. サービス提供者の指定する通信手段(本ウェブサイトに記載)以外を用いてサービス提供者と連絡を取る、または連絡を取ろうと試みる行為。ただし、緊急時(利用者の生命・身体に危険が及ぶ可能性がある場合など)はこの限りではありません。

    13. サービス提供者を宗教・思想・政治活動、または特定の団体に勧誘する行為

    14. 他の利用者、第三者、サービス提供者に迷惑、不利益、もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれがある行為

    15. 他の利用者、第三者、サービス提供者の著作権等の知的財産、プライバシー・人権その他の権利を侵害する行為、またはそれらのおそれがある行為

    16. 営業活動、他の会員またはサービス提供者に対する商品販売、勧誘等、その他営利を目的とした利用およびその準備行為

    17. 有害な情報またはコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為

    18. 選挙の事前運動、選挙運動またはマルチレベルマーケティング等の行為

    19. 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為

    20. 会員が死亡した場合  

    21. 公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為

    22. その他、サービス提供者が会員として不適切と判断した場合  

  2. サービス提供者は、会員が前項の定めに従い会員にふさわしくないとサービス提供者が判断した時点から、当該会員が発信または掲載したコンテンツの削除や、本サービスの利用に基づき当該会員がサービス提供者または他の会員等に対して有する権利の行使または会員資格を一時的または恒久的に停止し、または取り消すことができるものとします。

  3. サービス提供者は、本条の措置により会員に生じる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、一切の責任を負わないものとします。

  4. 万一、会員が第1項に掲げる事項を行ったことにより、サービス提供者が損害を被った場合は、当該会員は、当該損害の一切(直接的か間接的かを問いません。)を賠償しなければならないものとします。

​​

​​

第8章 責任の制限・サービスの廃止等

​​

第23条(責任の制限)

  1. サービス提供者は、本サービスに係る情報の正確性および品質について万全を期するものの、常に正しくすべてのものに有効であるとは限らず、特定の疾患等の治療、症状の改善まで保証するものではありません。また、本サービスによる効果は、利用者がセラピーを利用する時期、利用者の心身の状態等の複数の要因により影響されるため、個人差が認められることがあります。本サービス利用の結果、万一利用者が不利益を被ったとしても、虚偽または悪意をもって情報提供が行われた場合を除き、利用者の自由な選択、判断、意思に基づき情報の利用がなされたとみなし、サービス提供者は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。

  2. サービス提供者は、利用者が利用するいかなる機器およびソフトウェアについて、動作保証は一切行わないものとします。

  3. サービス提供者は、利用者が提供する情報内容等について、いかなる保証も行わないものとします。

  4. 本サービスの利用に際し、利用者が本ウェブサイト上に書き込んだ内容については、サービス提供者は一切責任を負わないものとします。

  5. 利用者は、本サービスの利用によってサービス提供者もしくは第三者に損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と負担により解決しなければならないものとします。

​​

第24条(損害賠償)

  1. 利用者は、サービス提供者が本サービスのご利用に伴って被った、またはご利用になれなかったことにより発生した一切の損害について、サービス提供者の故意または重過失の場合は除き、いかなる責任も負わないものとします。

  2. 利用者に生じた損害がサービス提供者の債務不履行または不法行為に基づくときには、サービス提供者に故意または重過失がある場合を除き、サービス提供者は、現実に被った直接かつ通常の損害(逸失利益その他の特別の事情によって生じた損害を含まない。)に限り、当該損害が発生した月に利用者から受領した当該本サービスの利用料の額を上限として、損害賠償責任を負うものとします。

​​

第25条(本サービスの一時的な中断)

  1. サービス提供者は、本サービスの稼働状況を良好に保つために、以下各号の場合、利用者に事前に通知を行うことなく本サービスの提供の全部あるいは一部を中止、もしくは一時中断できるものとします。

    1. 本サービスの提供に必要な設備の故障等により緊急保守を行う場合

    2. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天変地異、第三者による妨害等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合

    3. その他、運用上または技術上の理由でやむを得ない場合

  2. サービス提供者は、前項の他、本サービスの提供に必要な設備の定期保守を行うため、利用者に事前通知の上、本サービスを一時的に中断できるものとします。

  3. サービス提供者は、本条に基づきサービス提供者が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、利用者および第三者に対して一切の責任を負いません。

​​

​​

第9章 その他

​​​

第26条(ビデオ会議ツールの利用)

本サービスは、Zoom Video Communications, Inc.が提供するサービス(以下、「Zoom」)またはGoogle LLCが提供するサービス(以下、「Google Meet」)を利用して提供されます。会員は、ZoomまたはGoogle Meetの利用に際し、下記の内容について同意しなければなりません。

  1. Zoom Video Communications, Inc.またはGoogle LLCの提示する各規約、ガイドラインを遵守すること

  2. 本サービスの利用前までにZoomまたはGoogle Meetをダウンロード、インストールし、機能等について確認すること

  3. ZoomまたはGoogle Meetのダウンロード、インストール、設定、使用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと

  4. セッション開始後に発生したZoomまたはGoogle Meet機能の不具合等について、サービス提供者が一切責任を負わないこと

  5. ZoomまたはGoogle Meetのチャット機能等を通じてサービス提供者から送られてきたファイルを受信する場合または当ウェブサイト以外のURLを開く場合、すべて自己の責任で行うこと

  6. ZoomまたはGoogle Meetが提供するサービスに関する相談、問い合わせ等について、サービス提供者が一切対応する義務を負わないこと

​​

第27条(権利譲渡の禁止)

  1. 利用者は、あらかじめサービス提供者の書面による承諾がない限り、本規約上の権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。

​​

第28条(知的財産権等)

  1. 本サービスにおいてサービス提供者が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作権は、サービス提供者またはサービス提供者が定める法人もしくは個人に帰属するものとします。

  2. 利用者は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。

  3. 本条の規定に違反して問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、サービス提供者に一切の迷惑または損害を与えないものとします。

第29条(規約等の変更・追加)

  1. サービス提供者は、利用者の利益に適合する場合、または契約の目的に反せず、かつ合理的な改定である場合、あらかじめ利用者の承諾を得ることなく、本規約の全部または一部を変更できるものとします。本規約の変更・追加は、本サービスを提供する本ウェブサイトに掲載した時点から効力を発するものとし、本サービスは、変更・追加後の本規約が適用されるものとします。

  2. 利用者は、前項の内容を十分に理解し、定期的に本規約の最新の内容を確認する義務を負うものとし、サービス提供者に対して、本規約の変更・追加に関する不知を申し立てないものとします。

  3. サービス提供者は、本規約の変更・追加により利用者に生じた一切の損害について、サービス提供者の故意または重過失による場合を除き、直接的か間接的か否か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負わないものとします。

​​

第30条(協議解決)

本サービスのご利用に関して、本規約またはサービス提供者の指導により解決できない問題が生じた場合、サービス提供者と利用者との間で双方誠意をもって協議し、解決を図るものとします。

​​

第31条(管轄裁判所)

本規約に関する一切の訴訟その他の紛争(調停手続き含む)は、横浜地方裁判所または厚木簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

​​

第32条(準拠法)

本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

bottom of page